きょうだいさんの1日のおわりに、シブレッドが「おやすみ」と「きょうもありがとう」をいえたらいいな、の、ちいさくてゆるいzoom企画をGWから続けています。
金曜日の20時から30分間、zoomをつなぐと、ただシブレッドと理事長たねこが部屋にいて(笑)、部屋に来てくれたみんなでゆるく自己紹介したり、今日はどうだったー?と話したり、お悩みにみんなで答えたり、しりとりしたりしています。
病気や障がいのある兄弟姉妹や自分がコロナに罹ってしまうんじゃないかと不安な子、入院中の兄弟姉妹やつきそいのお母さんにまったく会えてない子、感染予防でいつもよりさらに外に出づらい子、お手伝いしてる子、いろんな状況で頑張るきょうだいさんたちに、せめて見守る大人がいることを感じてもらったり、お話聞かせてもらったり、おやすみって言い合える場、ゆるゆる続けたいなと思っています。詳細、お申込みは、左の画像をクリックしてください。
コロナ禍のきょうだいさんのこと教えてくださいアンケートご協力ありがとうございました。
2020年8月2日から9月末まで、コロナ禍における、病気や障がいのある子どもと大人の「きょうだい」のことを教えていただくアンケートを設置しました(https://ws.formzu.net/fgen/S21038406/)。
支援者の方、保護者の方、きょうだいの立場の方に、コロナ禍のきょうだいへの影響、必要と感じたサポートを教えていただき、できた工夫を集めることを目的にご協力をお願いしました。コロナ禍のきょうだいたちの困難は、そもそもいつもあるしんどさがより深く、複雑に、なっているのかもしれません。いただいた声は、誰でも見られるかたちでまとめて公開しています。それぞれの場所で、きょうだいの安心を増やすこと、きょうだい支援の発展につなげていただけたらと思っております。
8月分の結果をまとめたものを公開しました(9月9日)
フィランソロピー協会さまの「誕生日寄付」第2期、「支える人を支える」カテゴリ(新設!)に、ぷるすあるはさんと北海道こどもホスピスプロジェクトさんと共に選んでいただきました✨自分の誕生日に子どもたちを応援しようという優しい取り組み。創立記念日に寄付をされている企業もあるそうです。https://birthday-donation.jp
A5サイズ 24ページ
病気の子どものきょうだいたちが、寂しいとき、ひとりぼっちだと思うとき、親御さんをはじめ、たくさんの人から注がれている愛情を確認できるものを渡せるといいなあと思い、小冊子をつくりました。
きょうだいさんたちが、親御さんや周りの大人の人と一緒に書き込んだり、読んでもらったりしながら、ちょっと甘えるきっかけ、愛情を伝えあえる時間につながったらいいなと願っています。
こちらからPDF版のすべてのページを印刷できます。
http://sibtane.html.xdomain.jp/kyoudaisassi.pdf
(別紙)
「きょうだいさんのための本」①は2011年にタケダ・ウェルビーイング・プログラムの助成をいただいて初版を作成、増刷を経てたくさんの方々のご協力により37,000冊がきょうだいのもとに届いています。
病院や保健所の方からは、きょうだいのことで悩んでおられる親御さんのために。入院中のお子さんと一緒にきょうだいと離れて病院で過ごしている親御さんからは、きょうだいへの誕生日プレゼントに。同じ病室の親御さんに。
療育園の仲良しお母さん同士で(ついでに先生にも)。患者会のイベントで。
きょうだいさんが寝る前に読んでもらう絵本のうちの1冊に。まだおなかにいるきょうだいさんのために…。さまざまな方向からお取り寄せ、ご協力いただき本当にありがとうございます。
小学校低学年ぐらいのお子さんをイメージしてつくっていますが、もっと小さなきょうだいさん、もっと大きなきょうだいさんにも渡してもらえたら嬉しいです(なぜなら、この冊子をつくるのに協力してくれた大学生や大人のきょうだいたちが「今もらっても嬉しいと思う!」と話してくれたからです)。
「きょうだいさんのための本②」は、一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団さまに印刷費を助成していただき2018年に作成しました(増刷を経て35,000冊になりました)。きょうだいを亡くすというつらい経験をしたきょうだいさんたちがひとりぼっちじゃないように、がんばりすぎてしまわないように、周りの大人の気持ちを伝えるきっかけに使っていただけたらと思っています。
①も②も、きょうだいさんに冊子を無料で届けたいという趣旨にご賛同くださった方々のご寄付や助成金で増刷費用と送料を賄っています。そうでない分も無料で送らせていただきますが、1冊200円くらいのカンパで応援していただけましたら大変ありがたいです。
-----
カンパで応援する!(←応援メニューのページが開きます)
-----
冊子を必要としてくれるきょうだいさん、親御さんのもとに届けられるように、ご協力をよろしくお願いいたします。
H2Oサンタさま
阪急百貨店うめだ本店のチャリティガイドコーナーに活動紹介パネルと募金箱を設置していただいたり、NPOフェスティバルやトークイベントに参加させていただいています。